不妊の基礎知識
不妊とは何か
様々な不妊の原因
受診のタイミング
不妊症の検査


不妊症の治療
不妊の原因と治療法
不妊治療にかかる費用
不妊治療用語一覧

基礎体温について 
基礎体温を測ろう
排卵日を知る
基礎体温と女性ホルモンのメカニズム
基礎体温と不妊
基礎体温グッズ


不妊治療を乗り越える
不妊治療とは夫婦で乗り越えるもの
不妊治療を見守る
妊娠を呼ぶ風水、縁起もの


不妊・おすすめの書籍

----------------------------

About Link

Link @

Profile

Mail

 


基礎体温と女性ホルモンのメカニズム

妊娠の成立、維持に大きく影響を及ぼす女性ホルモン。女性の月経周期は、ホルモンバランスの変化によって、卵胞期、排卵期、黄体期、月経期の4段階が成り立っています。 女性ホルモンとは卵巣から分泌されており、卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモン(プロゲステロン)の2種類があります。 月経が終わる頃になると、脳の視床下部→下垂体という道順で卵胞刺激ホルモン(FSH)が分泌され卵巣を刺激し、卵巣は卵胞ホルモン(エストロゲン)を分泌します。エストロゲンは受精卵が着床できるような厚さに子宮内膜を整えたり、卵子を運ぶ卵管の活動を活発にします。 卵巣の中の原始細胞の一つが排卵に向けて成長を始め、やがて卵胞が成熟し卵子となり、卵巣から飛び出してきます。これが排卵です。排卵後は黄体形成ホルモン(LH)の作用により黄体ホルモン(プロゲステロン)が卵巣より分泌されます。プロゲステロンは受精や着床の環境を整え、受精卵が着床した後の子宮内膜の状態を、妊娠が継続できるように整える働きをします。 排卵のための卵胞刺激ホルモン(FSH)と卵胞ホルモン(エストロゲン)、受精・着床・妊娠の維持のための黄体形成ホルモン(LH)と黄体ホルモン(プロゲステロン)。どれも妊娠を司る上で重要な役割を持ち、どこかのバランスが崩れると、それが不妊の原因となったりします。

 

 


■このサイトの内容は、管理人の体験をもとに、管理人の知識で作成しています。
当方は医療従事者ではありません。このHPの内容で判断せず、専門的なことは必ず主治医に相談なさってくださいね。

■当サイト内の文章、画像の無断転載・複製することは一切禁止させていただきます。

Copyright (C) 2009 不妊 All Rights Reserved.